ライターさんを募集したが、応募がゼロでした。
タイミングの問題かなと思って3日ほど間を空けて募集したら、
今度は一気に12人の方からの応募がありました。
サンプル依頼後連絡が来ない方が4人、
連絡はあったが辞退の希望があったのが2人、
サンプルをあげてくれたのが6人、
結局記事作成の契約が出来たのは3人だけです。
応募してきた方にはとりあえずサンプルの依頼をお願いしたが、
次々と
キーワード管理表が開けられない
などの問い合わせがありました。
応募人数が増えるのは嬉しいけど、
問い合わせの対応に追われる感じで慌ただしかったです。
パソコン操作の問い合わせには、わかる範囲では答えました。
でも元々そんなにパソコンに詳しいわけではないし、
一般的なこと以外は「人によって環境が違うので...。」とお断りしました。
ていうか、自分でわからないことは調べたりしないのかな??
自分基準で物を考えがちだけど、すぐに調べたりする人ばかりじゃないんだと知り、
勉強になりました。
他の要望は基本的に募集画面に書いてあることに沿って下さいと返答しました。
サンプル依頼までたどりついたのは6人です。
記事の外注さんにはDrop Boxで納品をしてもらおうと思うので、
サンプル記事が上がってくるのを待っている間に、
こちらの設定をすませておきました。
6人の方全員から記事のサンプル提出がありました。
全員と契約出来るかなと思ってたけど甘かったです。
こちらからお断りしたのは2人です。
1人はコピぺチェックすると類似率70%という方です。
チェックしたか確認するが「何それ?」的な反応でした。
「コピーはだめなんですね。」という返答だったのでお断りしました。
もう1人は画像のアップロードのやり方がわからないという方です。
説明してもわからないと返答がきます。
とりあえずサンプルは画像をワードに添付して提出してもらったが、
画像収集サイトのクレジット入りでした。
説明の段階でも登録してもらうようにお願いしたのに...。
今後のことを考えると契約はやめておこうと思い、お断りしました。
今回は3人の方とライター契約が出来ました。
とりあえずこれでやってみて、少なかったら追加募集します。
これからどんどん記事を書いてもらって、投稿していこうと思います。